忍者ブログ
冒険投資家ジム・ロジャーズ非公式ファンサイト>ジム・ロジャーズ情報ブログ
ジム・ロジャーズ非公式ファンサイトブログ
| Admin | Write | Comment |
ブログ内検索
QRコード
スポンサード リンク
ジム・ロジャーズ新刊5月下旬発売
ブログ管理人プロフィール
HN:
みかん
性別:
男性
自己紹介:
ジム・ロジャーズ非公式ファンサイトの管理人みかんが書くジム・ロジャーズの情報ブログです。

コメントについて:
 コメントには出来る限り返事をしたいと考えていますが、タイミングを逃したり一度に多くのコメントを頂いたりした場合など、コメントをお返しできない場合があります。
 コメントは全て目を通しており、応援コメントも励みになっております。
 私からの返事がない場合もどうか気を悪くされず、ご理解頂ければ幸いです。

メール

冒険投資家ジム・ロジャーズ非公式ファンサイト
永年無料 クレジットカードの杜~年会費無料のお得なクレジットカードを紹介・申込み

ブログパーツ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



このエントリーをはてなブックマークに追加 Check




 The Times of Indiaのジム・ロジャーズインタビュー記事から、スリランカ株・中国をはじめとする株式に関する発言をまとめました。


Expect gold to cross $2000/ounce in next 5-10 years: Jim Rogers

9月17日(The Times of India):
5~10年以内に、金価格は1オンス2000ドルを越えるでしょう|ジム・ロジャーズ氏



Exactly one year ago, you had identified Sri Lanka stocks and that trade actually has worked like a charm for you. Do you still like Sri Lankan stocks or Sri Lankan stock market?

Q:
 1年前、あなたはスリランカ株を指名しました(参考記事)。そしてそれは実際に上手くいきました。あなたはまだスリランカ株及びスリランカ株市場を好みますか? 


Sometimes I get it right, sometimes even I get it right. If I were going to invest anywhere in the world, I would rather invest in Asia than in the West for many-many reasons. Sri Lankan stocks have gone through the roof. I do not like to jump on a moving train - certainly a fast moving train.

ジム・ロジャーズ氏:
 私は、本当にその考えは正しかったと思います。
 もし世界のどこかに投資するなら、私は多くの理由により西欧よりアジアに投資するでしょう。
 しかし、スリランカ株はすでに急騰しています。私は、すでに速く走っている電車に飛び乗るような真似はしたくはありません。


But if you are going to own shares in the world, I would certainly look at Asia. The largest creditor nations in the world are now in Asia. This is where the assets are, this is where the dynamic is, this is where things are happening, this is where a lot of raw materials are. Great things will continue to happen in Asia or let us put it this way: Less bad things will happen in Asia than in the West.

 もしあなたが世界のどこかで株を買うと言うなら、私は確かにアジアを見るでしょう。世界最大の債権を持つ国々は今アジアにあります。 そこには資産がります。そこにはダイナミックな力があります。そこには変化があります。そこには多くの原料があります。
 素晴らしいことは今後もアジアで起きます。
 こうも言えます。アジアで起こる悪い出来事は西欧より少ないです。




Would it be a country-specific trade and if so, which one?

Q:
 それは特定の国のことですか?
 もしそうなら、それはどこですか?


I cannot think of any country I would buy right now - any country that has a stock market. Stocks everywhere have run up. You have mentioned before that emerging markets have been going through the roof. I cannot think of any place where I would be buying stocks right now.

ジム・ロジャーズ氏:
 私は、現在どこかの国の株式市場で株を買うことは考えられません。
 株は、至る所で急上昇しました。あなたも、先ほど新興国市場は急上昇していると言いました。私は、現在どこであろうと株を買うことは考えられません。


What about your favourite country Jim - China?

Q:
あなたのお気に入りの国の中国ついてはどうですか?

I would not be buying shares in China right now under any circumstances. I only like to buy in any stock market when it is collapsing. Chinese stock markets are down over the last year or so, but the year before that it was one of the strongest - if not the strongest - stock markets in the world. China has got a horrible inflation problem. They are not handling it very well; they are handling it better than some countries, but now they have got plenty of problems with their inflation. They have been cutting back in the bank reserves and in the housing industry.(※) I would hope they continue to do so. I am not buying shares in China right now.

 私は、今、まず中国株を買いません。
 暴落している市場があれば、私はそれがどんな市場であれ買いたいです。中国株市場は一昨年ほどに渡って下落していますが、その年の前は、世界でもっとも強いとまでは言わないが、強い市場の一つでした。
 中国には深刻なインフレ問題があります。彼らはそれを上手くコントロールできていません。彼らは他のいくつかの他通貨よりは上手くコントロールしています。しかし現在彼らは、インフレの多くの問題を抱えています。彼らは預金準備率を引き上げ、不動産産業を抑制してきました。(※) 私は、彼らが引き続きそれを行うことを望みます。
 しかし、私は今は中国株を買いません。


引用元記事(一部抜粋)



They have been cutting back in the bank reserves and in the housing industry.
彼らは預金準備率を引き上げ、不動産産業を抑制してきました。

 文脈と中国のニュースなどから上記のように訳したのですが、正直なぜ“cut back”で預金準備率の引き上げになるのかわかりません。
 この訳であっているのでしょうか?
 あっている場合は、“なぜ“cut back”で預金準備率の引き上げになるのか”?
 翻訳文が間違っている場合は、訳のアドバイスを頂けると助かりますm(__)m



【参考】

スリランカ CSE指数



上海総合指数


 スリランカ株は、ジム・ロジャーズが目を付けていると発言した昨年の7・8月あたり(参考記事)に比べて全体の指数でも2倍~3倍に上昇しているようです。
 日本人でスリランカ株を買った人いるのだろうかと調べたら、以下のブログ見つけました。

スリランカ株 - ベトナム株・BRICsプラス11投資情報  

 やっぱり行動力がある人はやっているんですね。凡人には中々実践するのはなかなか難しいですが・・・
PR


このエントリーをはてなブックマークに追加 Check




この記事にコメントする


1記事のコメントは500コメントまでに制限されており、
それ以上のコメントは表示されませんのでご了承下さい。
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
akazukin
They have been cutting back (problems with their inflation) in the bank reserves and in the housing industry.
と考えたらどうでしょうか。
2010/10/07(Thu)23:24:29 編集
う~~ん
minoru
 小規模でお金を動かしている者には、スリランカ!と思っても難しいことですよね。
知人がいましたが、その人が株を知っているわけでもないし・・・

これからも、割安な中国株を地道に買います。
日本株も余りに割安。

これだったらまるごと欲しい会社がかなりあるけど・・・思い切って集中投資もあるかな。



2010/10/08(Fri)09:11:47 編集
無題
ちっち
そこまで詳しくないので正しくはないかもしれませんが。。

Cut Backはそもそも引き下げだと思います。

準備預金制度http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%96%E5%82%99%E9%A0%90%E9%87%91%E5%88%B6%E5%BA%A6
を読むと。。

中央銀行に各銀行が預金することで、その何百倍ものお金を貸し付けに回せるという仕組みになっているようです。

このため、この預金準備を減らすことで、各銀行が貸し出しにまわせるお金を減らす効果があり、結果、お金を貸すことが投機資金に回っていた現状が改善する効果があると理解できそうです。

預金準備の額を引き下げることで、銀行融資を減らし、不動産融資を減らすことで、インフレを抑制しようとしていると言っているのではないでしょうか?
2010/10/08(Fri)15:03:39 編集
無題
ゆう
逆では?
金融引き締めが正しいと思います
中央銀行は銀行への準備金(強制貸し出し)を削減することでマネーの量を少なくし金融を引き締めます

2010/10/08(Fri)18:48:49 編集
無題
>akazukinさん

コメントありがとうございます。
in の前の名詞が省略されているイメージですね
納得できました。ありがとうございます。


>minoru さん

コメントありがとうございます。

>小規模でお金を動かしている者には、スリランカ!と思っても難しいことですよね。

確かに、
元手が大きければそれだけ投資のリターンの絶対額も大きくなるから手間がかかることもできますけど、元手が小さいと厳しいというのもありますね


>ちっちさん

コメントありがとうございます。

予定準備“率”なので、やはり引き上げが正しいと思うのですが
予定準備の絶対額を引き下げる(中央銀行が預かるのを拒む)というのはできないのでは?
そうすると一般の銀行が貸し出しなどに使えないけど、預金者には利子を払わないといけない死に金を抱え込むことになってしまうので

詳しくはちっちさんが上げていただいたwikipediaの「準備預金制度と金融政策」項目以下をご覧頂ければと思います。


>ゆうさん

コメントありがとうございます。

準備金は、銀行が預かり金の一部を中央銀行に強制的に預ける仕組みのようです。
中央銀行に預けなければいけないお金の率(パーセント)を切り上げることによって、市場に出回るお金を減らし金融引き締めが行われるようです。


【参考】
準備預金制度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%96%E5%82%99%E9%A0%90%E9%87%91%E5%88%B6%E5%BA%A6

中国、バブル抑制へ預金準備率引き上げ 今年3回目
http://www.asahi.com/business/update/0503/TKY201005030004.html
2010/10/09(Sat)11:35:31 編集
短期トレードでも成功
ハッピー
彼はスリランカ株では成功したようですね。
6月頃かな、ユーロを買って、ナスダック株を空売りした、とのことですが最近までEUR/USDは急上昇したので短期トレードでも成功したようですね。
ただアメリカ株は上昇してるので、損失を抱えている可能性がありますよね。

http://blog.jimrogers-fun.com/Entry/359/
2010/10/09(Sat)19:21:06 編集
無題
ゆう
みかんさん
記憶に残るイメージで間違いを教えてしまいすみません
2010/10/10(Sun)13:44:46 編集
無題
ゆうさん

とんでもないです。
皆さんにコメントを頂くのは、大変勉強になるのでコメントを書いて大変嬉しいです。

これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
2010/10/10(Sun)14:31:13 編集
無題
jikosekinin
bank reservesとは市中銀行が持つ支払いのためのお金です。これをcut backするわけですから市中銀行の持ち分が少なくなり中央銀行に回る分がふえるということです。
2010/10/13(Wed)03:15:33 編集
無題
jikosekinin
追伸 bank reserveの意味をよく辞書で調べてみてください。翻訳は用語の正確な理解が大切です。
2010/10/13(Wed)03:23:38 編集
無題
>jikosekininさん

コメントありがとうございます。
私が検索などして調べたページによるとbank reservesは、市中銀行が中央銀行に預けるお金を指しているようなのですが???

http://home.alc.co.jp/db/owa/bdicn_sch?w=bank+reserves

http://en.wikipedia.org/wiki/Bank_reserves
2010/10/13(Wed)06:35:30 編集
bank reserveについて
jikosekinin
http://en.wikipedia.org/wiki/Bank_reservesをみてください。支払い金準備金とはあくまで預金者に対するものです。中央銀行にではありませんよ。日本語のウェッブでは間違いを記載しているものが多いので注意です。
2010/10/13(Wed)12:06:05 編集
wikiの後半
jikosekinin
wikiの後半を読んでみてください。本来の意味が記載されています。預金者への支払いのためにそなえて銀行で取っておくお金という意味です。desired reserveとよばれているのものです。
2010/10/13(Wed)12:43:08 編集
ご参考
jikosekinin
http://www.wisegeek.com/what-are-bank-reserves.htm
上記のサイト右上部をごらんになってください。
現在はbank reserveは中央銀行と銀行に保管しているお金をさします。本来は預金者の支払いに当てるお金です。
2010/10/13(Wed)18:39:54 編集
bank reserves
>jikosekininさん

何度もコメント頂きありがとうございます。

 まとめさせて頂くと、“bank reserves”は、市中の銀行が法の定めによって中央銀行に預けるお金を指すこともあるけど、市中の銀行が、企業融資などの貸し出しや預金者への支払いなど普段の業務のために手元においておくお金を指すこともある。

 そして今回の記事の“bank reserves”は後者を指しており、中央銀行が預金準備率を上げることによって、市中の銀行が業務に使えるお金(bank reserves)を抑えた(cut back)ことを指しているということでよろしいでしょうか?
2010/10/14(Thu)08:42:52 編集
それでよいと思います
jikosekinin
その理解でよいと思います。
実は私も過去この言葉にであって最初は苦労しました。金融用語はおうおうに日本語の辞書以外の意味がありますので苦労します。日々のニュースの訳大変なご苦労かと思いますが、楽しみに見させていただいております。いつもありがとうございます。
2010/10/14(Thu)17:37:24 編集
すいません
jikosekinin
plusですので、みかんさんの文章使用させていただいで表現させてください。

まとめさせて頂くと、“bank reserves”は、市中の銀行が法の定めによって中央銀行に預けるお金 と 市中の銀行が、企業融資などの貸し出しや預金者への支払いなど普段の業務のために手元においておくお金を指す。
2010/10/14(Thu)17:55:51 編集
無題
jikosekininさん


ご返事ありがとうございます。
了解しました。

今回の箇所の翻訳ですが、直接の意味とは異なりますが、直訳にするよりは今のままのほうが意味が通ると思うので翻訳文自体はこのままにしておきます。
2010/10/15(Fri)00:20:35 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[387] [386] [385] [384] [383] [382] [381] [380] [379] [378] [377]
忍者ブログ [PR]
冒険投資家ジム・ロジャーズ非公式ファンサイト>ジム・ロジャーズ情報ブログ